▋LabBaseについて私たちLabBaseは、『研究の力を、人類の力に。』というパーパスを掲げ、「研究領域の課題」を解決し、人類の力になることを目指しています。大学や企業の研究部門にはまだまだ旧態依然とした課題が多く、それらの課題を解決することでより研究者が活躍できる社会を作るため、ビジネスを展開する領域を、「Lab(研究)」と「Technology(技術)」を掛け合わせ「LabTech」と定義し、研究 × テクノロジー領域で複数の自社サービスを展開しているスタートアップ企業です。主力プロダクトは、研究を頑張る技術者・理系学生と企業とをつなぐキャリアサービス「LabBase就職」で、スカウト・イベント・メディア・市場リサーチなど、様々なオプションを有し、顧客の課題に合わせたカスタマイズでの提案を行なっています。その他にも理系学生とオンラインで気転に出会える様々なイベントを企画・運営する「LabBaseキャリアイベント」、中途採用サービスの「LabBase転職」、研究室と研究を頑張る技術者・理系学生をつなぐ 研究室検索サービス「LabBase 研究室サーチ」など、研究領域で複数のプロダクトを続々とリリースしています。2022年にはシリーズBラウンドの資金調達を完了し、経産省にもご利用いただいているなど、経営基盤やサービスの将来性といった観点でも非常に面白いフェーズをむかえています。▋募集背景昨今、技術系の新卒採用においてジョブ型採用を導入する企業が増えてきているなど、採用のあり方そのものが変わってきています。これまでのような人事部門を中心とした新卒採用体制/仕組みでは、現場への理解が不足している点なども相まって専門性の高いジョブ型採用へのシフトは難易度が高く、新しい仕組みが求められています。そんな中、現場受け入れ型のインターンシップや職種 / 専門を区切った調査、採用要件定義といった需要が高まり、多くのお客様からご要望やご相談をいただいています。が、現在のメンバーだけではどうしてもキャパオーバーな状況となっています。お客様からのご要望に応えるだけでなく、時流の変化に対応したソリューションを開発し提供するキャパを増やしていくため、新たなメンバーを迎え入れたいと考えています。▋業務概要理系学生採用戦略コンサルティングチームのコンサルタント/PMとして、主にエンタープライズ企業(従業員1,000名以上)向けの人事コンサルティングおよび調査サービス提供組織を統括する重要なポジションです。付加価値の高いプロダクトの納品基盤を構築し、本質的な顧客課題解決とコンサルティング事業全体の発展を目指します。▋業務詳細▎クライアント向け(55%)・採用課題のヒアリングとソリューション提案(15%)・納品ディレクション(40%) - 学生動向調査レポート(調査設計〜アンケート/インタビュー実施〜レポート作成) - インターンシップ(企画〜資料作成〜運営)▎社内向け(45%)・販売のための案件管理(15%)・複数プロジェクトの統括管理(20%) - 計画作成、工数/進捗/品質管理、外注パートナー連携など・チームメンバーの適性に応じた成長支援/育成(10%)▋業務遂行上のステークホルダー・レポートライン/上長は商品セクションのセクション長・エンタープライズ企業に関連する新規セールス/CSチームとの部門間連携▋本ポジションの魅力①急成長中スタートアップでの事業開発経験(裁量権を持って戦略的な意思決定を行うことなど)を積むことができます - 目まぐるしく変わる市場環境の中で、プロジェクト全体をリードする立場から、商品開発、販売、納品、そして採用までの一連のプロセスを担当することで、経営に必要な総合的なスキルセットを身に付けることができます - 他社の営業マネージャー職では得られない「経営視点」での事業マネジメントをスタートアップのスピード感の中で実践することができ、ビジネスリーダーとして成長できます②新しい市場や商材にチャレンジする機会が豊富にある - 既存商材のみならず、顧客ニーズに応じた新商材の開発なども業務領域に含まれるため、事業開発の側面、経営企画的な側面を担う機会を得ることができます▋入社後の期待イメージ / 想定キャリアパス▎入社6か月後・複数商材の案件マネジメントの遂行(PMOの納品支援を含む)・営業管理の遂行▎入社12か月後・各商品の利益率の改善・顧客ニーズに応じた新規の商材制作・リソースの拡充に向けた社員採用アクションの遂行▎キャリアパスご活躍に応じまして、商品セクション長、およびCSユニット長(商品セクションに関する管理職)等のキャリアパスを視野に入れています。・短期:商品セクション長 / ユニット長・中期:事業部長・長期:役員